ABOUT

王子グループを知る

AT FIRST

早わかり王子グループ

HISTORY OF OJI GROUP

王子グループの歴史

  • 渋沢栄一により設立

    渋沢栄一により設立

    1873年、渋沢栄一は「製紙および印刷技術は文明の源泉」と述べ、抄紙会社(現在の王子ホールディングス)を設立しました。渋沢は当時、紙を国産で供給することで、人々の知識を高める書籍・新聞の普及を志しました。王子グループは、渋沢の精神、すなわち「企業が追求する利益は社会に資するものであるべき」という考えを現在も受け継ぎ、その考えは「革新的価値の創造」「未来と世界への貢献」「環境・社会との共生」という3つの経営理念にも落とし込まれています。

  • 変革の歴史こそ成長の歴史

    変革の歴史こそ成長の歴史

    会社設立後も、王子グループは時代の流れの中で、また世の中のニーズが変化する中で、その時代の社会的課題に向き合い、国内の経済・社会の発展に寄与するとともに、常に「変化」を察知し適応する力を組織として育んできました。激しい環境の変化に対応し生き残るため、様々な企業との合併がありました。その過程で、互いの文化を尊重しあい、結果として多様性のある人材の確保と柔軟な人材を育てる土壌が作り出され、「変革」を遂げることを歓迎する風土が根付いています。

  • 王子製紙から王子ホールディングスへ

    王子製紙から
    王子ホールディングスへ

    特に近年では、「変革」が求められる転機が何度も訪れています。2000年代に入り、紙製品の国内市場が縮小していくことを受け、王子グループは事業構造転換に取り組んできました。2012年のホールディングス体制への移行も、その1つです。当時の王子製紙は、「紙」事業からの多角化に向け、事業構造転換へ舵を取っていく大きな決意を胸に、組織として強い意識づけを行うため、ホールディングス体制へ移行しました。それ以降、紙からの多角化、国内から海外へ、成長分野・地域へスピーディーにシフトすることで、持続的な成長につなげています。

BUSINESS SUMMARY

事業概要

産業資材カンパニー

産業資材カンパニー

主要な事業

段ボール原紙・加工、白板紙、紙器、包装用紙、製袋

売上高

7,987億円

営業利益

212億円

生活消費財カンパニー

生活消費財カンパニー

主要な事業

家庭紙、紙おむつ

機能材カンパニー

産業資材カンパニー

主要な事業

特殊紙、感熱紙、粘着、フィルム

売上高

2,275億円

営業利益

91億円

資源環境ビジネスカンパニー

産業資材カンパニー

主要な事業

パルプ、エネルギー、植林、木材加工

売上高

3,956億円

営業利益

196億円

印刷情報メディアカンパニー

産業資材カンパニー

主要な事業

新聞用紙、印刷、出版用紙、情報用紙

売上高

2,994億円

営業利益

168億円

コーポレートマネジメントグループ
シェア―ドサービス会社

産業資材カンパニー

主要な事業

不動産、エンジニアリング、商事、物流、その他

売上高

3,161億円

営業利益

58億円

LOOK AT THE NUMBERS

数字で見る王子グループ

  • 設立

    1873

    王子グループの起源は、近代日本経済の祖・渋沢栄一の提唱による抄紙会社設立にまで遡ります。設立以降、約150年にわたり、人々の暮らしと生活を支え続けています。

  • 国内順位

    0

    ・2022年の紙・パルプ関連売上高
    (出所)日本製紙連合会
    (資料:Paper 360゜)

  • 世界順位

    0

    ・2022年の紙・パルプ関連売上高
    (出所)日本製紙連合会
    (資料:Paper 360゜)

  • 売上

    16800

    (2023年実績)

  • 営業利益

    600

    (2023年実績)

  • 海外売上比率

    37.6%

    (2022年度実績)

    0.7%

    (2023年度実績+Walkiグループ)

    王子グループのグローバル展開についてはこちら

  • 総従業員数

    0,200

    うち海外22,039

    (2024年3月末現在)

  • 社有林面積

    500ha

    東京都の3倍に相当する大きさです。
    日本国内の社有林面積は民間企業で1位です。(当社調べ)
    国内社有林の経済価値は年間約5,500億円に相当します。